エンコードAmatsukazeのCMカットの精度を上げる 適切なJLファイルの使用 JLファイルとは自動CMカットに使われているjoin_logo_scpのコマンドファイルのことです。 「JL」フォルダに入っています。 デフォルトでは「JL_標準.txt」が使われるようになっています... 2019.07.19エンコード
TS抜きDD Max M4でTS抜き 地デジ/BS/CS/スカパープレミアムx4を録画できるTVチューナーです。 4チューナーは組み合わせ自由なので、地デジx4やBS/CSx4などの使い方ができます。 取り付け PCI-Expressに取り付けます。 端... 2019.07.09TS抜き
TS抜きDD Max M4の購入方法 地デジ/BS/CS/スカパープレミアムx4を録画できるTVチューナーです。 ドイツ製で日本で販売されていないので、個人輸入する必要があります。 PayPalのアカウント作成 海外の通販サイトにクレジットカード情報を知られず... 2019.07.09TS抜き
エンコードDGIndex修正版をVS2019でビルドする DGIndex 1.5.8は音声出力にバグがあります。 修正版はソースのみの配布となっているので、自分でビルドする必要があります。 VS2019のインストール こちらの記事を参考にしてください。 ソースの入手 GitHubから... 2019.06.17エンコード
TS抜きBonDriverProxyExの使い方 BonDriverをLAN内で共有するソフトです。 必要 BonDriverProxyEx B25デコード対応版があるので、TVTestの場合はCasProcessor.tvtpとB25.tvcasが、EDCBの場合はB25Decod... 2019.05.31TS抜き
TS抜きBonDriver_Proxy.dllをVS2019でビルドする BonDriverProxyExのクライアント側で使用するBonDriverです。 VS2019のインストール こちらの記事を参考にしてください。 ビルド GitHubからBonDriverProxyのソースをダウンロードします。 ... 2019.05.31TS抜き
TS抜きBonDriverProxyExをVS2019でビルドする VS2019のインストール こちらの記事を参考にしてください。 ソースの入手 GitHubからダウンロードします。 ソースの修正(32bit版をビルドする場合) BonDriverProxyEx\BonDriverProx... 2019.05.31TS抜き
エンコードSCRenameの使い方 アニメ番組表のしょぼいカレンダーからデータを取得してリネームするソフトです。 インストール DTV関係ファイル置き場からup0922.zipをダウンロードします。 解凍して適当なフォルダに入れます。 SCRename.s... 2019.05.23エンコード
TS抜きTVTest0.10.0をVS2019でビルドする VS2019のインストール こちらの記事を参考にしてください。 ビルド GitHubからTVTestのソースをダウンロードします。 GitHubからLibISDBのソースをダウンロードします。 GitHubからfd... 2019.04.24TS抜き
TS抜きxtne6f版EDCBをVS2019でビルドする VS2019のインストール Visual Studioから「Community」をダウンロードします。 ワークロードで「.NETデスクトップ開発」と「C++によるデスクトップ開発」にチェックを入れて、インストールします。 ... 2019.04.23TS抜き
エンコードAmatsukazeでエンコードするバッチファイル Amatsukazeの導入はこちらの記事を参考にしてください。 作成方法 EDCB用のバッチファイルを書き換えて使います。 「その他」タブで「プロファイル」と「出力先」を指定して「バッチファイル作成」をクリックして、適当な名前で保... 2019.04.05エンコード
エンコードAmatsukazeでTS全自動エンコード TSファイル専用の全自動エンコードソフトです。 非常に高機能で使いやすいです。 対応環境 Windows 7以降 (64bit) インストール GitHubからAmatsukaze.7zをダウンロードします。 解凍して適当な... 2019.04.02エンコード
エンコードjoin_logo_scpを複数入力に対応させる jlse_bat.batに複数のファイルをドラッグ&ドロップしても処理されるのは1つだけです。 これをすべて処理できるようにします。 バッチファイル 拡張子を.batにして保存して、jlse_bat.batと同じフォルダに入れます... 2019.03.09エンコード
エンコードjoin_logo_scpのロゴ除去の精度を上げる join_logo_scp_setの中にあるlogoframe_~.zipかlogoframeの最新版が必要です。 ロゴ個別のパラメータ設定 ロゴごとに適切なフェード数を指定することで、ロゴがフェードしている部分が上手く消えるようになり... 2019.03.09エンコード
エンコードEDCBで録画後に全自動エンコード(FakeAacWav版) 自動CMカットとエンコードを行います。 音声無劣化版です。 必要 join_logo_scp 自動CMカットソフトです。 こちらの記事を参考に導入してください。 FakeAacWav 音声を無劣化で処理できます。 こ... 2019.02.27エンコード
エンコードjoin_logo_scpでDGIndexを使う L-SMASH Worksより時間がかかりますが、読み込みの安定性ではこちらの方が上だと思います。 必要 DGIndex DGIndex 1.5.8は音声出力にバグがあるので修正版をビルドするのがおすすめです。 DGIndex.... 2019.02.24エンコード
エンコードAviSynthでロゴ除去 プラグインの導入 通常のAviSynth GitHubからダウンロードします。 delogo.dllをpluginsフォルダに入れます。 AviSynth+ AviSynth.infoのアーカイブからdelogo_avs+.z... 2018.12.24エンコード
エンコードLSMASH+ts_parser+FAWバッチ 以下の作業を行うバッチファイルです。 ts_parserでTSファイルからaacを分離 aacをFakeAacWavで偽装wav化 LWLibavVideoSourceとWAVSourceで読み込むavsファイルを作成... 2018.11.30エンコード
エンコードバッチファイルの書き方 コマンドの非表示 @echo off バッチファイルの最初に書きます。 これを書かないと画面が非常に見づらくなります。 カレントディレクトリをバッチファイルがある場所にする cd /d %~dp0 例 バッチファイルと同じ... 2018.11.19エンコード
エンコード逆テレシネ後に残像が残る素材をAviSynthで処理する デジタル制作になる前の昔のアニメは適切なテレシネ処理がされていないため、普通に逆テレシネすると残像が残りブレンド化したような映像になります。 AviSynthのSrestoreという関数を使うと、こういう素材を綺麗に逆テレシネすること... 2018.11.08エンコード