エンコード

EDCBで録画後に全自動エンコード

自動CMカットとエンコードを行います。 必要 join_logo_scp 自動CMカットソフトです。 こちらの記事を参考に導入してください。 FFmpeg ダウンロードページからffmpeg-git-full.zipをダウンロードします。 ...
エンコード

TIVTCでVFRエンコード

24fpsと30fpsが混在しているソースに効果的です。 2パス処理をします。 必要 TIVTC GitHubからダウンロードします。 TIVTC.dllをAviSynthのpluginsフォルダに入れます。 avs2pipemod 1パス...
エンコード

nnedi3_rpow2でアップコンバート

nnedi3はインターレース解除フィルタとして有名ですが、拡大フィルタとしても機能します。 非常に高品質なのでおすすめです。 nnedi3の入手 GitHubからダウンロードします。 XPはWindows XP向けです。 AVXとAVX2は...
TS抜き

TVTestでさかのぼり録画

通常の録画はその時からしか録画できませんが、さかのぼり録画は少し前から録画できます。 良いシーンを録り逃す心配がないので便利です。 使い方 ステータスバーの録画ボタンを右クリックして「さかのぼり録画を有効にする」をクリックします。 もう一度...
エンコード

AviSynthでTSファイルをエンコード

自動CMカットなどは行わず、安定性重視です。 AviSynth+のインストール AviSynthの派生版です。 64bitとマルチスレッドに対応しており、非常に高速に動作します。 DGIndexでd2vとaacに分離 DGIndex 1.5...
エンコード

AviUtlの導入

2013年で更新は止まっていますが、外部プラグインのL-SMASH Worksやx264guiExは開発が続いているので、現在でも非常に使える動画編集ソフトです。 導入 AviUtlのお部屋からaviutl100.zipをダウンロードします...
エンコード

TIVTCで逆テレシネ

AviSynthの自動逆テレシネプラグインです。 導入 GitHubからダウンロードします。 TIVTC.dllをAviSynthのpluginsフォルダに入れます。 AviSynth+の場合はplugins+フォルダとplugins64+...
TS抜き

EDCBの録画時のファイル名の設定

RecName_Macro.dllで利用できるマクロです。 日時 通常 $SDYYYY$$SDMM$$SDDD$$STHH$$STMM$ 年月日時分の順番です。 例: 201810011900 見づらい場合はハイフン(-)を入れるなどしてく...
動画再生

MPC-BEでWASAPIを使う

高音質な再生ができます。 設定 「表示」から「オプション」をクリックします。 音声 「音声レンダラー」を「MPC Audio Renderer」にして、「プロパティ」をクリックします。 「サウンドデバイス」を「プライマリサウンドドライバー」...
TS抜き

TVTestのおすすめプラグイン

NicoJK TVTestでニコニコ実況を表示するプラグインです。 GitHubからダウンロードします。 NicoJK.tvtpとNicoJK.iniをTVTestのPluginsフォルダに入れます。 jkcnsl.exeをTVTest.e...
エンコード

AviUtlでロゴ解析

必要 ロゴ解析プラグイン rigayaの日記兼メモ帳の右側にある「透過性ロゴ」をクリックして、delogoSIMD_r~.zipをダウンロードします。 logoscan.aufをAviUtlのPluginsフォルダに入れます。 虫眼鏡プラグ...
エンコード

EDCBで録画後に自動CMカット

join_logo_scpの導入 自動CMカットソフトです。 こちらの記事を参考にしてください。 バッチファイル 拡張子を.batにして保存して、EpgTimer.exeと同じフォルダに入れます。 jlse_bat.batのパスを指定します...
TS抜き

TS抜きチューナー一覧

内蔵(PCI-Express接続) PX-W3PE4 地デジx2、BS/CSx2 ロープロファイル対応 付属ケーブルを内部USBに接続 カードリーダー内蔵 PX-W3PE5 地デジx2、BS/CSx2 ロープロファイル対応 カードリーダー内...
エンコード

EDCBで録画後にFFmpegでエンコード

FFmpegの入手 ダウンロードページからffmpeg-git-full.zipをダウンロードします。 解凍して「bin」フォルダにあるffmpeg.exeをEpgTimer.exeと同じフォルダに入れます。 バッチファイル 拡張子を.ba...
動画再生

MPC-BEでFluid Motionを使う

Fluid Motionは24pや30pの動画を60pに補間できる技術です。 Bluesky Frame Rate Converterというフィルタで手軽に使うことができます。 インストール 公式サイトの下の方にある「インストーラ」をダウン...
エンコード

AviSynthで手動逆テレシネ

内蔵フィルタのDoubleWeaveとPulldownを使います。 周期一定なら非常に楽で、高速です。 周期の確認 スクリプトに以下のように書きます。 DoubleWeave() a = Pulldown(0, 2).Subtitle("0...
動画再生

madVRのプロファイルの作り方

動画の解像度やフレームレートで設定を自動的に切り替えることができます。 作り方 「scaling algorithms」の「create profile group」をクリックします。 すべてにチェックを入れてOKをクリックします。 「Pr...
エンコード

AvsPmodでカット編集

導入はこちらの記事を参考にしてください。 ショートカットキーの設定 シークバーをクリックして直接移動してもいいですが、ショートカットキーで移動した方が楽なので、設定しておくのがおすすめです。 「オプション」から「キーボードショートカット」を...
エンコード

AvsPmodの使い方

avsファイル専用のテキストエディタです。 プレビュー機能があるので、フィルタの効果を瞬時に確認できて非常に便利です。 導入 GitHubからダウンロードします。 AviSynthは32bitソフトなのでx86-32をダウンロードします。 ...
動画再生

MPC-BEのインストール

ダウンロード SourceForgeへ行き、「Release builds」か「Nightly Builds」の日付が新しい方をクリックします。 一番上の最新版をクリックします。 x86-installer.zipかx64-installe...