TS抜き

TS抜き

NicoJKの使い方

TVTestでニコニコ実況を表示するプラグインです。 過去ログ再生やコメント投稿もできます。 導入 GitHubからダウンロードします。 解凍してNicoJK.tvtpとNicoJK.iniをTVTestの「Plugins」フォルダに入れま...
TS抜き

EDCBをビルドするバッチファイル

ソースをダウンロードしてビルド、アーカイブを作成するバッチファイルです。 必要 VS2019 こちらの記事を参考にインストールしてください。 VS2017でもビルドできると思いますが、確認はしていません。 Git for Windows 公...
TS抜き

TVTestをビルドするバッチファイル

ソースをダウンロードしてビルド、アーカイブを作成するバッチファイルです。 必要 VS2019 こちらの記事を参考にインストールしてください。 Git for Windows 公式サイトの「Download」をクリックします。 インストールで...
TS抜き

TVTestのTSプロセッサーの設定

TVTest0.9.0以降には「TSプロセッサー」という設定が追加されています。 TSプロセッサーの設定 TSプロセッサー TSプロセッサーとはTSに対して処理を行うプラグインです。 CasProcessorはCAS処理を行うプラグインです...
TS抜き

DD Max M4の2枚挿し

DD Max M4の導入はこちらの記事を参考にしてください。 Guidを調べる チューナーを個別指定するために調べます。 BonDriverのiniファイルのにあるDebugLogをYESにします。 DebugLog=YES TVTestで...
TS抜き

radi-sh版BonDriverをVS2019でビルドする

VS2019のインストール こちらの記事を参考にしてください。 BonDriver_BDAの入手 GitHubからソースをダウンロードします。 サブモジュールの配置 GitHubの「Windows-classic-samples @ ~」と...
TS抜き

TVTestの同梱プラグイン

TVTest0.10.0で説明しています。 プラグインは画面を右クリックして「プラグイン」からクリックすると有効化できます。 Auto Snap Shot 一定間隔で画面キャプチャを行います。 設定画面の「プラグイン」で「Auto Snap...
TS抜き

TVTestの使い方

TVTest0.10.0で説明しています。 初期設定はこちらの記事を参考にしてください。 ステータスバー TVTestの画面下に表示されています。 デフォルトでは以下の項目があります。 項目 クリック 右クリック チューナー チューナー選択...
TS抜き

BonDriverTunnelの使い方

BonDriverをネットワーク転送するソフトです。 動作環境 Windows Vista以降 Microsoft Visual C++ 2017 再頒布可能パッケージ (x86/x64) 使い方 GitHubからダウンロードします。 Bo...
TS抜き

BonDriverLocalProxyの使い方

BonDriverを共有するソフトです。 BonDriverProxyをローカル専用にしたソフトです。 動作環境 Windows Vista以降 Microsoft Visual C++ 2017 再頒布可能パッケージ (x86/x64) ...
TS抜き

tkntrec版EDCBの使い方

xtne6f版から派生したEDCBです。 EpgTimerの機能が豊富になっています。 ビルド ビルド方法はxtne6f版と変わらないので、こちらの記事を参考にしてください。 ソースはGitHubからダウンロードしてください。 EpgTim...
TS抜き

TVTestで使えるおすすめデコーダ

TVTest DTV Video Decoder TVTestの作者が開発しているMPEG-2デコーダです。 インストール不要で使えるのでおすすめです。 GitHubからTVTestVideoDecoder_~_bin.zipをダウンロード...
TS抜き

EDCBのトラブルシューティング

B25Decoder.dllが読み込めない 必要なランタイムがインストールされていない可能性があります。 VC++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージなどをインストールしてみてください。 BonDriverProxyExでB25デコード...
TS抜き

EDCBの自動予約登録の工夫

OR検索 「正規表現モード」にチェックを入れて、キーワードを|で区切って入力します。 キーワード1|キーワード2|キーワード3 xtne6f版では正規表現を使わない方法もあります。 キーワードを | で区切って入力します。(前後スペース必須...
TS抜き

TS抜き環境の構築

チューナーの購入 各チューナーの特徴は以下の記事でまとめています。 具体的な選び方は以下の記事を参考にしてください。 チューナー以外で必要なものは以下の記事を参考にしてください。 取り付け 内蔵タイプはPCI-Expressに、外付けタイプ...
TS抜き

TS抜きに必要なおすすめパーツ

チューナー PX-W3PE4が入手しやすいです。 内部USB接続が必要なので、設置が難しい場合はPX-W3U4がおすすめです。 安定したものが欲しい場合はDD Max M4がおすすめです。 カードリーダー チューナーに内蔵されている場合は不...
TS抜き

DD Max M4のiniファイルの書き方

BDASpecial-DDに入っているBonDriver_MaxM4-sample.iniをもとに作成します。 FriendlyName チューナーデバイスの指定です。 ISDB-TやISDB-Sの切り替えはにあるDD_SelectStan...
TS抜き

NicoConvAssの使い方

ニコニコ実況コメントをASS字幕として出力するソフトです。 TSファイル再生時に流したり、エンコード後のファイルに組み込んだりできます。 必要 NicoConvAss こちらのサイトからダウンロードします。 解凍して適当なフォルダに入れます...
TS抜き

TVRemotePlusの使い方

リモート視聴ソフトです。 放送中・録画番組の視聴、ニコニコ実況の表示・投稿、字幕の表示、ツイートなどができます。 必要 TVTest チャンネルスキャン時に生成される.ch2ファイルが必要です。 EDCB EDCB Material Web...
TS抜き

TS抜きチューナーの選び方

メーカー アースソフト PT3で有名ですが、全製品のサポートを終了しており、高騰しているので今から買うのはおすすめできません。 しかし安定していることで有名でいまだに根強い人気があります。 PLEX 種類が多く、入手しやすく、そこそこ安定し...