ソースをダウンロードしてビルド、アーカイブを作成するバッチファイルです。
必要
VS2019
こちらの記事を参考にインストールしてください。
VS2017でもビルドできると思いますが、確認はしていません。
Git for Windows
公式サイトの「Download」をクリックします。
インストールで特に変更するところはありません。
7-Zip
公式サイトからダウンロードしてインストールします。
バッチファイル
拡張子を.batにして保存します。
@echo off setlocal cd /d %~dp0 set ARCH=x86 set TARGET=Build set CONFIG=Release set REPO_DIR=EDCB set OUT_DIR=package for %%i in (%*) do ( if /i "%%i" == "x86" set ARCH=x86 if /i "%%i" == "x64" set ARCH=x64 if /i "%%i" == "Both" set ARCH=Both if /i "%%i" == "Build" set TARGET=Build if /i "%%i" == "Rebuild" set TARGET=Rebuild if /i "%%i" == "Clean" set TARGET=Clean if /i "%%i" == "Debug" set CONFIG=Debug if /i "%%i" == "Release" set CONFIG=Release ) if not exist "%REPO_DIR%" ( git clone https://github.com/xtne6f/EDCB.git "%REPO_DIR%" ) cd /d "%REPO_DIR%" if /i "%TARGET%" == "Clean" ( versionhash.sh clean ) else ( versionhash.sh gen ) for /f "usebackq tokens=*" %%i in (`"%ProgramFiles(x86)%\Microsoft Visual Studio\Installer\vswhere.exe" -latest -products * -requires Microsoft.VisualStudio.Component.VC.Tools.x86.x64 -property installationPath`) do ( set VS_INSTALL_DIR=%%i ) call "%VS_INSTALL_DIR%\Common7\Tools\VsDevCmd.bat" -no_logo if /i "%ARCH%" == "Both" ( call :Build x86 if errorlevel 1 exit /b 1 call :Build x64 if errorlevel 1 exit /b 1 ) else ( call :Build %ARCH% if errorlevel 1 exit /b 1 ) exit /b :Build set ARCH=%1 if /i "%ARCH%" == "x86" ( set PLATFORM=Win32 ) else ( set PLATFORM=%ARCH% ) pushd Document MSBuild EDCB_ALL.VS2015.sln /nologo /m /t:%TARGET% /p:Configuration=%CONFIG%;Platform=%PLATFORM% if errorlevel 1 exit /b 1 popd pushd ini\Tools MSBuild misc.sln /nologo /m /t:%TARGET% /p:Configuration=%CONFIG%;Platform=%ARCH% if errorlevel 1 exit /b 1 popd pushd ini\Tools\IBonCast MSBuild IBonCast.sln /nologo /m /t:%TARGET% /p:Configuration=%CONFIG%;Platform=%ARCH% if errorlevel 1 exit /b 1 popd pushd ini\Tools\tsidmove MSBuild tsidmove.sln /nologo /m /t:%TARGET% /p:Configuration=%CONFIG%;Platform=%ARCH% if errorlevel 1 exit /b 1 popd if /i "%TARGET%" == "Clean" exit /b set SRC_BIN_DIR=%ARCH%\%CONFIG% set DST_DIR=%OUT_DIR%\%ARCH%\%CONFIG% if exist "%DST_DIR%" rd /s /q "%DST_DIR%" md "%DST_DIR%" md "%DST_DIR%\BonDriver" md "%DST_DIR%\HttpPublic" md "%DST_DIR%\PostBatExamples" md "%DST_DIR%\RecName" md "%DST_DIR%\Tools" md "%DST_DIR%\Write" copy /v %SRC_BIN_DIR%\*.dll "%DST_DIR%" >nul copy /v %SRC_BIN_DIR%\*.exe "%DST_DIR%" >nul copy /v %SRC_BIN_DIR%\*.tvtp "%DST_DIR%" >nul copy /v %SRC_BIN_DIR%\RecName\*.dll "%DST_DIR%\RecName" >nul copy /v %SRC_BIN_DIR%\Write\*.dll "%DST_DIR%\Write" >nul copy /v Document\*.txt "%DST_DIR%" >nul copy /v ini "%DST_DIR%" >nul xcopy /e /v ini\HttpPublic "%DST_DIR%\HttpPublic" >nul copy /v ini\PostBatExamples "%DST_DIR%\PostBatExamples" >nul copy /v ini\Tools\*.bat "%DST_DIR%\Tools" >nul copy /v ini\Tools\*.ps1 "%DST_DIR%\Tools" >nul if /i "%ARCH%" == "x86" ( set TOOL_SRC_DIR=%CONFIG% ) else ( set TOOL_SRC_DIR=%ARCH%\%CONFIG% ) copy /v ini\Tools\%TOOL_SRC_DIR%\*.exe "%DST_DIR%\Tools" >nul copy /v ini\Tools\IBonCast\%TOOL_SRC_DIR%\IBonCast.dll "%DST_DIR%" >nul copy /v ini\Tools\tsidmove\%TOOL_SRC_DIR%\tsidmove.exe "%DST_DIR%\Tools" >nul for /f "usebackq tokens=2*" %%i in (`findstr /r /c:"^#define EDCB_VERSION_TAG" Common\CommonResource.h`) do set VERSION=%%~j for /f "usebackq tokens=*" %%i in (`git rev-parse --short HEAD`) do set GIT_HASH=%%i set ARCHIVE_NAME=%OUT_DIR%\EDCB_%VERSION%_%GIT_HASH%_%ARCH% for /f "usebackq tokens=1,2*" %%i in (`reg query HKLM\Software\7-Zip /v Path`) do if "%%i" == "Path" set PATH=%%k;%PATH% 7z a "%ARCHIVE_NAME%.7z" ".\%DST_DIR%\*" -mx=9 -ms=on -myx=9 exit /b
使い方
コマンドプロンプトでバッチファイルを実行するときに引数を指定します。
バッチファイル [x86|x64|Both] [Build|Rebuild|Clean] [Debug|Release]
引数のデフォルト値は以下です。
バッチファイル x86 Build Release
x86は32bit版、x64は64bit版、Bothは32bit版と64bit版の両方です。
バッチファイルと同じフォルダにある EDCB\package に出力されます。
ソースのダウンロード先を変更する場合は「set REPO_DIR=」にフォルダパスを書きます。
アーカイブの出力先を変更する場合は「set OUT_DIR=」にフォルダパスを書きます。
コメント
Toolフォルダの中身とかビルドされてないのが出来るのですが不要だからそのままで良い的な感じですか?
はい。
必須ではないのでビルドしていません。
ありがたく使わせてもらってます
最後の方の7z.exe指定するところ、なんか変になってますね(B25Decoderのバッチも)
まあ支障はないですが
ってあれ、コメント書いてリロードしたら直ってた…
余計なお世話でしたらすみません!
7z.exeがインストールされているパス取得のためのレジストリキーが間違ってますね。
x86やx64の指定ならアーカイブされずにビルド自体は行われるのでわかりにくいですが、Bothを指定するとx86ビルド後にエラーで落ちてx64がビルドされないのでわかると思います。
誤:HKLM\Software-Zip
正:HKLM\SOFTWARE\7-Zip
この修正で正しく動作するはずです。他のバッチファイルも同様だと思います。
いつもWordPressにログインした状態で見ていたので気づきませんでしたが、ログアウトした状態で見ると確かに「\7」が消えて「HKLM\Software-Zip」になってしまっていますね。
記事の編集画面ではちゃんと「HKLM\Software\7-Zip」になっています。
原因が分からないので調べてみます。
指摘されなければ気づきませんでした。ありがとうございます。
WordPressのページキャッシュプラグインを停止したところ、私の環境ではログアウトした状態でも正常に表示されるようになりました。
ログインユーザーにはキャッシュを表示しない設定にしていたため、ログインした状態では正常に表示されていたようです。
VisualStudio2022のみの環境では、EDCB_ALL.VS2015.slnがエラーでビルドできませんでした
pスイッチでTargetFrameworkVersion=v4.8を指定するか.NET Framework 4.5のダウンロードが必要で、推奨はv4.8だそうです