エンコードAmatsukazeを使うメリット 音声処理が完璧音声は常に無劣化出力です。デュアルモノは2つのモノラルAACに無劣化分離されます。FAQによるとこの機能をサポートしているのはAmatsukazeだけのようです。音声切替がある場合(2chと5.1chが混在しているなど)は分割...2020.01.27エンコード
エンコードAmatsukazeでTS全自動エンコード TSファイル専用の全自動エンコードソフトです。非常に高機能で使いやすいです。対応環境Windows7以降(64bit)インストールGitHubからAmatsukaze.7zをダウンロードします。解凍して適当なフォルダに入れます。使い方Ama...2019.04.02エンコード
エンコードjoin_logo_scpのロゴ除去の精度を上げる join_logo_scp_setの中にあるlogoframe_~.zipかlogoframeの最新版が必要です。ロゴ個別のパラメータ設定ロゴごとに適切なフェード数を指定することで、ロゴがフェードしている部分が上手く消えるようになります。「...2019.03.09エンコード
エンコードAviSynthでロゴ除去 プラグインの導入通常のAviSynthGitHubからダウンロードします。delogo.dllをpluginsフォルダに入れます。AviSynth+AviSynth.infoのアーカイブからdelogo_avs+.zipをダウンロードします...2018.12.24エンコード
エンコードAviSynthでTSファイルをエンコード 自動CMカットなどは行わず、安定性重視です。AviSynth+のインストールAviSynthの派生版です。64bitとマルチスレッドに対応しており、非常に高速に動作します。DGIndexでd2vとaacに分離DGIndex1.5.8は音声出...2018.10.09エンコード
エンコードAviUtlでロゴ解析 必要ロゴ解析プラグインrigayaの日記兼メモ帳の右側にある「透過性ロゴ」をクリックして、delogoSIMD_r~.zipをダウンロードします。logoscan.aufをAviUtlのPluginsフォルダに入れます。虫眼鏡プラグイン必須...2018.10.04エンコード
エンコードAviSynth+のインストール AviSynthの派生版です。64bitとマルチスレッドに対応しており、非常に高速に動作します。インストールGitHubからAviSynthPlus-MT-r~-with-vc_redist.exeをダウンロードします。インストールで特に変...2018.04.20エンコード
エンコードjoin_logo_scpのチャプターファイルでカット位置の確認 カット位置の移動が楽です。join_logo_scpの導入はこちらの記事を参考にしてください。チャプター編集プラグインGitHubからダウンロードします。chapter.aufをAviUtlのpluginsフォルダに入れます。in_org....2018.03.01エンコード
エンコードjoin_logo_scpでTSファイルを自動CMカット ロゴ表示区間の検出、無音検索、シーンチェンジ検索をしていて、非常に精度が高いです。必要join_logo_scp_setこちらからダウンロードします。解凍するとzipファイルが4つありますが、「join_logo_scp試行環境_2.zip...2018.02.24エンコード
エンコード片フィールドロゴ除去補助関数 トップ(ボトム)フィールドにのみ出ているロゴを除去します。スクリプトfunctionFieldShift(clipclip,boolplusShift){clip=clip.AssumeTFF().SeparateFields()clipA...2018.02.10エンコード
エンコードAviSynth用ロゴ解析 AviSynthはYV12をそのまま読み込めますが、AviUtlはYUY2に変換しないと読み込めません。さらに内部でYC48に変換されるので、そのままロゴ解析するとYC48のロゴファイルが出来上がります。AviSynthで使うためにこれらの...2018.02.02エンコード
エンコードAviSynthでロゴファイルを自動選択する 動画ファイルのパスに含まれる局名を探してロゴファイルを自動選択します。スクリプトsrc="D:\ts\sample.ts"LWLibavVideoSource(src)AudioDub(last,LWLibavAudioSource(src...2017.12.29エンコード