エンコード

Amatsukazeでエンコード後にTSファイルを自動削除

バッチファイルの準備 以下を「実行後_TS削除.bat」という名前で保存して、Amatsukazeの「bat」フォルダに入れます。 if %SUCCESS% equ 1 del "%IN_PATH%" プロファイルの設定 「プロファイル」タ...
TS抜き

BonDriver_SplitterをVS2019でビルドする

VS2019のインストール こちらの記事を参考にしてください。 ビルド GitHubからBonDriverProxyのソースをダウンロードします。 解凍して BonDriver_Splitter\BonDriver_Splitter....
エンコード

ffmpeg-windows-build-helpersの使い方

Windows用のFFmpegをビルドするためのスクリプトです。 Windows Subsystem for Linuxのインストール こちらの記事を参考にしてください。 Ubuntu 18.04 LTSで説明します。 ffmpeg-wi...
ダウンロード

youtube-dlでフォーマットを選択するバッチファイル

バッチファイル 拡張子を.batにして保存して、youtube-dl.exeと同じフォルダに入れます。 @echo off cd /d %~dp0 set OPTIONS= set /p URL=URL: youtube-dl.exe...
TS抜き

radi-sh版BonDriverをビルドするバッチファイル

ソースをダウンロードしてビルド、アーカイブを作成するバッチファイルです。 必要 VS2019 こちらの記事を参考にインストールしてください。 Git for Windows 公式サイトの「Download」をクリックします。 インストール...
TS抜き

EDCBをビルドするバッチファイル(簡易版)

ビルドしてファイルを配置するバッチファイルです。 VS2019のインストール こちらの記事を参考にしてください。 VS2017でもビルドできると思いますが、確認はしていません。 バッチファイル 拡張子を.batにして保存します。 @ech...
TS抜き

BonDriver_UDP.dll・BonDriver_TCP.dllをVS2019でビルドする

VS2019のインストール こちらの記事を参考にしてください。 ビルド こちらからソースをダウンロードします。 解凍してBonDriver_ALL.slnをダブルクリックします。 「プロジェクトとソリューションの変更をレビュー」が出るの...
TS抜き

xtne6f版EDCBをMinGW-w64でビルドする

MinGW-w64のインストール SourceForgeからi686-win32-dwarfをダウンロードします。 解凍して「mingw32」フォルダをCドライブに入れます。 ビルド GitHubからSource code (zip)...
TS抜き

NicoJKの使い方

TVTestでニコニコ実況を表示するプラグインです。 過去ログ再生やコメント投稿もできます。 導入 GitHubからダウンロードします。 解凍してNicoJK.tvtpとNicoJK.iniをTVTestの「Plugins」フォルダに入れ...
TS抜き

EDCBをビルドするバッチファイル

ソースをダウンロードしてビルド、アーカイブを作成するバッチファイルです。 必要 VS2019 こちらの記事を参考にインストールしてください。 VS2017でもビルドできると思いますが、確認はしていません。 Git for Windows ...
TS抜き

TVTestをビルドするバッチファイル

ソースをダウンロードしてビルド、アーカイブを作成するバッチファイルです。 必要 VS2019 こちらの記事を参考にインストールしてください。 Git for Windows 公式サイトの「Download」をクリックします。 インストール...
ダウンロード

youtube-dlのコーデックの選択

コーデックを調べる コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行します。 youtube-dl.exeのパス -F URL format code extension resolution note 249 webm ...
TS抜き

TVTestのTSプロセッサーの設定

TVTest0.9.0以降には「TSプロセッサー」という設定が追加されています。 TSプロセッサーの設定 TSプロセッサー TSプロセッサーとはTSに対して処理を行うプラグインです。 CasProcessorはCAS処理を行うプラグイン...
エンコード

Amatsukazeを使うメリット

音声処理が完璧 音声は常に無劣化出力です。 デュアルモノは2つのモノラルAACに無劣化分離されます。 FAQによるとこの機能をサポートしているのはAmatsukazeだけのようです。 音声切替がある場合(2chと5.1chが混在している...
TS抜き

DD Max M4の2枚挿し

DD Max M4の導入はこちらの記事を参考にしてください。 Guidを調べる チューナーを個別指定するために調べます。 BonDriverのiniファイルのにあるDebugLogをYESにします。 DebugLog=YES TVTes...
エンコード

AmatsukazeでVCEEncを使う

裏技的ではありますが、使うことができます。 使い方 rigayaの日記兼メモ帳へ行き、右側の「VCEEnc + VCEEncC」をクリックしてダウンロードします。 VCEEncC\x64 にあるVCEEncC64.exeのパスを「基本設定...
エンコード

Amatsukazeで指定時間のエンコード

Trimファイルの作成 TrimはAviSynthのカットフィルタで、それを記述したファイルがTrimファイルです。 フレーム番号で指定します。 Trim(300,600) この場合、フレーム番号300~600が残ります。 TSファイル...
TS抜き

radi-sh版BonDriverをVS2019でビルドする

VS2019のインストール こちらの記事を参考にしてください。 BonDriver_BDAの入手 GitHubからソースをダウンロードします。 サブモジュールの配置 GitHubの「Windows-classic-samples @ ~...
TS抜き

TVTestの同梱プラグイン

TVTest0.10.0で説明しています。 プラグインは画面を右クリックして「プラグイン」からクリックすると有効化できます。 Auto Snap Shot 一定間隔で画面キャプチャを行います。 設定画面の「プラグイン」で「Auto ...
TS抜き

TVTestの使い方

TVTest0.10.0で説明しています。 初期設定はこちらの記事を参考にしてください。 ステータスバー TVTestの画面下に表示されています。 デフォルトでは以下の項目があります。 項目 クリック 右クリック チュ...