バッチファイル

エンコード

EDCBで録画後に全自動エンコード(FakeAacWav版)

自動CMカットとエンコードを行います。 音声無劣化版です。 必要 join_logo_scp 自動CMカットソフトです。 こちらの記事を参考に導入してください。 FakeAacWav 音声を無劣化で処理できます。 こちらの記事を参考にしてく...
エンコード

LSMASH+ts_parser+FAWバッチ

以下の作業を行うバッチファイルです。 ts_parserでTSファイルからaacを分離 aacをFakeAacWavで偽装wav化 LWLibavVideoSourceとWAVSourceで読み込むavsファイルを作成 バッチファイル 拡張...
エンコード

バッチファイルの書き方

コマンドの非表示 @echo off バッチファイルの最初に書きます。 これを書かないと画面が非常に見づらくなります。 カレントディレクトリをバッチファイルがある場所にする cd /d %~dp0 例 バッチファイルと同じフォルダにプログラ...
エンコード

EDCBで録画後に全自動エンコード

自動CMカットとエンコードを行います。 必要 join_logo_scp 自動CMカットソフトです。 こちらの記事を参考に導入してください。 FFmpeg ダウンロードページからffmpeg-git-full.zipをダウンロードします。 ...
エンコード

TIVTCでVFRエンコード

24fpsと30fpsが混在しているソースに効果的です。 2パス処理をします。 必要 TIVTC GitHubからダウンロードします。 TIVTC.dllをAviSynthのpluginsフォルダに入れます。 avs2pipemod 1パス...
エンコード

AviSynthでTSファイルをエンコード

自動CMカットなどは行わず、安定性重視です。 AviSynth+のインストール AviSynthの派生版です。 64bitとマルチスレッドに対応しており、非常に高速に動作します。 DGIndexでd2vとaacに分離 DGIndex 1.5...
エンコード

EDCBで録画後に自動CMカット

join_logo_scpの導入 自動CMカットソフトです。 こちらの記事を参考にしてください。 バッチファイル 拡張子を.batにして保存して、EpgTimer.exeと同じフォルダに入れます。 jlse_bat.batのパスを指定します...
エンコード

EDCBで録画後にFFmpegでエンコード

FFmpegの入手 ダウンロードページからffmpeg-git-full.zipをダウンロードします。 解凍して「bin」フォルダにあるffmpeg.exeをEpgTimer.exeと同じフォルダに入れます。 バッチファイル 拡張子を.ba...
エンコード

TS全自動エンコードバッチ(FakeAacWav版)

自動CMカットとエンコードを同時に行います。 音声無劣化版です。 準備 join_logo_scpの導入 こちらの記事を参考にしてください。 FakeAacWavに対応 こちらの記事を参考にしてください。 FFmpegの入手 ダウンロードペ...
エンコード

TS全自動エンコードバッチ

自動CMカットとエンコードを同時に行います。 必要 join_logo_scp こちらの記事を参考にしてください。 FFmpeg ダウンロードページからffmpeg-git-full.zipをダウンロードします。 解凍して「bin」フォルダ...
エンコード

FFmpegでTSファイルをエンコード

FFmpegの入手 ダウンロードページからffmpeg-git-full.zipをダウンロードします。 解凍して「bin」フォルダにあるffmpeg.exeを使います。 バッチファイル 拡張子を.batにして保存します。 @echo off...
エンコード

join_logo_scpでTSファイルを自動CMカット

ロゴ表示区間の検出、無音検索、シーンチェンジ検索をしていて、非常に精度が高いです。 必要 join_logo_scp_set こちらからダウンロードします。 解凍するとzipファイルが4つありますが、「join_logo_scp試行環境_2...
エンコード

x264でエンコードするバッチファイル(qaac版)

必要 x264 rigayaの日記兼メモ帳へ行き、右側の「ビルドしたものとか」からダウンロードします。 qaac qaacのサイトからqaac_~.zipをダウンロードします。 使用にはApple Application Supportが必...
エンコード

x264でエンコードするバッチファイル

こちらの記事を参考にエンコードの下準備をしておいてください。 必要 x264 rigayaの日記兼メモ帳へ行き、右側の「ビルドしたものとか」からダウンロードします。 avs2pipemod avsファイルから偽装wavを取り出します。 av...
エンコード

AVS2AVIで可逆圧縮エンコード

重量級フィルタをかける場合は、一旦可逆圧縮で出力して再編集すると便利です。 必要 AVS2AVI AviSynth.infoのアーカイブへ行き、一番下の「AviSynth 関連ソフトウェアのミラー」からavs2avi-140a.zipをダウ...
エンコード

x265でエンコードするバッチファイル

こちらの記事を参考にエンコードの下準備をしておいてください。 必要 avs2pipemod x265はavsファイルを読み込めないのでパイプで渡します。 avsファイルから偽装wavを取り出すこともできます。 GitHubからダウンロードし...
エンコード

DGIndexとFakeAacWavをバッチファイルで処理する

一括処理できるので便利です。 バッチファイル @echo off rem プログラムのパス set DGIndex="C:\DGIndex\DGIndex.exe" set template="C:\DGIndex\template.avs...
エンコード

avsファイルを自動作成するバッチファイル

エンコード前の時間短縮です。 バッチファイル @echo off rem ループ処理の開始 :loop if "%~1" == "" goto end rem 作成開始 echo src = "%~1"> "%~dpn1.avs" echo...