Windowsのバッチファイル向けの書き方です。
投稿日 タイトル
-o "%%(upload_date)s %%(title)s.%%(ext)s"
例: 20191231 タイトル.拡張子
タイトル 解像度
-o "%%(title)s %%(resolution)s.%%(ext)s"
例: タイトル 1920×1080.拡張子
タイトル フレームレート
-o "%%(title)s %%(fps)sfps.%%(ext)s"
例: タイトル 24fps.拡張子
タイトル 動画の長さ(秒)
-o "%%(title)s %%(duration)ss.%%(ext)s"
例: タイトル 100s.拡張子
投稿者 タイトル (サイト名) [投稿日]
-o "%%(uploader)s %%(title)s (%%(extractor)s) [%%(upload_date)s].%%(ext)s"
シリーズ エピソード (サイト名) [投稿日]
-o "%%(series)s %%(episode)s (%%(extractor)s) [%%(upload_date)s].%%(ext)s"
その他
OUTPUT TEMPLATEを参考にしてください。
--printオプションでOUTPUT TEMPLATEのフィールド名を指定すると、ダウンロードしないで出力結果を確認できます。
--print upload_date
,区切りで複数指定できます。
--print upload_date,channel,series,episode
取得できなかった場合はNAと表示されます。


コメント